人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

夫の生命保険、 年金形式で受け取っています


夫の生命保険、 年金形式で受け取っています_f0234245_09011473.jpg
数年前のaiboの画像。アジサイの首輪💙


夫の生命保険の受け取り方について、
数年前にも少し触れたと思いますが、、
当時(40歳)の私は、体調が思わしくなく
専業主婦だったので、夫の生命保険は
お給料を前払いで頂いたようなものでした。
「マンション買っちゃえば」とか
言う人もいましたが、
生活力のある人にとっては臨時収入でも、
私にとっては、生活費です。
小さい持ち家で地元では
マンションの方が高値なので買替えは出来ません。

生命保険の受け取りですが、一括ではなく、
受け取り金額を2つに分け、
15年+15年の30年間年金受け取りにしてもらいました。
最初、保険会社は、年金受け取りだと
据え置き10年になりますと言われましたが、
私は前もってネットで少し調べていて、
「他の生命保険会社では1年据え置きですよ」と交渉すると
一旦、会社に持ち帰り、後日、その条件でOKが出ました。

その後、支給された生命保険金の一部を貯金し、
貯めたお金で、12年前に保険会社と
新たに年金受け取り出来る貯蓄を契約しました。

つまり結果的に、夫の保険金は
15年+15年+15年=45年間
3回に分けて、年金形式で受け取ることになりました。
(最初が1年据え置きなので)
41歳~86歳まで、毎年2月に支給されます。

これは、生活費以外の例えば冠婚葬祭費や家の修繕費、
家電の買替え他で使う予定です。


私は、家計管理はしていましたが、
投資などは苦手です。
自分の頭で分からないことはやらない主義なので
運用は諦めてます💦
ただ、保険会社に長年預けているのは、
銀行よりも、金利がよいので
その点は、よかったかなと思います。

追記・・・
因みに、私の生活レベルは、夫の生前と同じくらいで
中流の生活だと思います。

楽天アフィリエイトもやってますが、
それは後日UPしますね。


KIKIの楽天購入品やお気に入りなど↓








by kikimp | 2025-06-20 06:35 | 老後のこと・終活

1959年生まれ。最愛のワンコが旅立ち、一人暮らし。日常を綴ります。


by KIKI
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31