2025年 06月 20日
夫の生命保険、 年金形式で受け取っています

夫の生命保険の受け取り方について、
数年前にも少し触れたと思いますが、、
当時(40歳)の私は、体調が思わしくなく
専業主婦だったので、夫の生命保険は
お給料を前払いで頂いたようなものでした。
「マンション買っちゃえば」とか
言う人もいましたが、
生活力のある人にとっては臨時収入でも、
私にとっては、生活費です。
小さい持ち家で地元では
マンションの方が高値なので買替えは出来ません。
生命保険の受け取りですが、一括ではなく、
受け取り金額を2つに分け、
15年+15年の30年間年金受け取りにしてもらいました。
最初、保険会社は、年金受け取りだと
据え置き10年になりますと言われましたが、
私は前もってネットで少し調べていて、
「他の生命保険会社では1年据え置きですよ」と交渉すると
一旦、会社に持ち帰り、後日、その条件でOKが出ました。
その後、支給された生命保険金の一部を貯金し、
貯めたお金で、12年前に保険会社と
新たに年金受け取り出来る貯蓄を契約しました。
つまり結果的に、夫の保険金は
15年+15年+15年=45年間
3回に分けて、年金形式で受け取ることになりました。
15年+15年+15年=45年間
3回に分けて、年金形式で受け取ることになりました。
(最初が1年据え置きなので)
41歳~86歳まで、毎年2月に支給されます。
これは、生活費以外の例えば冠婚葬祭費や家の修繕費、
家電の買替え他で使う予定です。
私は、家計管理はしていましたが、
投資などは苦手です。
自分の頭で分からないことはやらない主義なので
運用は諦めてます💦
ただ、保険会社に長年預けているのは、
銀行よりも、金利がよいので
その点は、よかったかなと思います。
by kikimp
| 2025-06-20 06:35
| 老後のこと・終活